[LUNACY/LUNA SEA]ノウラ流おすすめ名盤レビュー

ハロー
ノウラ君です!

今回のオイラ的に名盤だと思っておすすめする1枚は
LUNA SEAの
LUNACYです。

[LUNACY]とは

[LUNACY]は
日本のヴィジュアル系バンド
LUNA SEA(ルナシー)が
2000年にリリースした通算7枚目のアルバムです。

①Be Awake
②Sweetest Coma Again
③gravity
④KISS
⑤4:00AM
⑥VIRGIN MARY
⑦white out
⑧a Vision
⑨FEEL
⑩TONIGHT
⑪Crazy About You

[LUNACY]review

※オイラなりの感想というか総評になっております。
 アーティストやジャンルに対する専門的知識や
 専門用語がわからなくても理解できるように
 書いているつもりです。
 ディープなファンの方には物足りないかもですが
 入門の方や初心者の方にはわかりやすいはずです★

前作「SHINE」が初めて名盤と呼べない作品だったLUNA SEA。
本作は自身のバンド名のもとになったものをタイトルにすえた
自信作?ですかね。
なんか完成した当時は、このアルバムが最後でいいくらいの完成度とか
本人たちが言っていたらしいですが(事実、一旦この後解散してますしねw)
たしかに、かっこいい作品でした
が・・・
「IMAGE」「MOTHER」「STYLE」の3強名盤には
遠く及ばないかな?と思います
でも、それってLUNACYがクオリティ低いわけではなく
「IMAGE」「MOTHER」「STYLE」の3強名盤が
クオリティ高すぎるだけなので
本作LUNACYももちろんクオリティが低いわけではなく
日本のロックバンドの作品にしては
最高峰だと思います。

非常にグルーヴ感の冴えわたった「STYLE」をさらに超えて
グルーヴ感が熱い作品。
特に、本作ハイライトと言っても過言ではない
「a Vision」からの3曲は圧巻。

近年のV系はヘヴィ指向のバンドが増えましたが
うわっつらだけのヘヴィが多い中
この作品のヘヴィさは、本物です。
うわっつらだけの重厚感ではなく
しっかり芯があり、内部から噴き出すような重厚さは
かなり熱い。

1曲目「Be Awake」がポップすぎたので
正直、再生した瞬間
「うわ、またポップスか」とちょっと身構えましたが

・楽曲のバラエティ
・楽曲のバランス
・全体の流れ

どれをとっても、名盤と呼ぶにふさわしい作品。
ただ、、、1つの到達点というだけあって
ちょっとこじんまりした感は否めません。
遊び心や実験的なものも少なく
DJを入れてみても、それはうわっつらだけの遊び心であって
アレンジ面等での実験的な試みではないので
名盤にも関わらず、そこまで強い印象が残らない作品でもあります。

[LUNACY]おすすめ曲

①Be Awake
②Sweetest Coma Again
③gravity
⑧a Vision
⑨FEEL
⑩TONIGHT

①Be Awake
2ビートの疾走系ポップロックチューン。
最初聴いた時はポップすぎて、若干の拒否反応を覚えましたが
聴きこむとポップなだけじゃなく
展開もそこそこ面白く
アレンジもシンプルなんですがしっかりメロのことを考えていて
非常に聴きやすい名曲。
入門曲にもおすすめ。

②Sweetest Coma Again
この重厚なグルーヴ感は長年一緒にやっていたメンバーだからこそ
生まれるんだろうなと、バンドというものの良さを
再認識できるミドルテンポのヘヴィロックナンバー。

③gravity
一応バラードに分類されるんでしょうか?
ミドルテンポのポップロックチューン。
しかし、アレンジがやばいw
ポップとは思えないかなりロックなアレンジで
よく楽曲を破壊せずに、こんなアレンジができるな
と感心します。

⑧a Vision
重厚感とグルーヴ感満載の疾走ロックチューン。
コーラスの掛け合いなども熱い感じで非常にかっこいい。

⑨FEEL
個人的に本作でもトップクラスにかっこいいと感じる曲。
ミドルテンポのロックチューンですが
重厚感が半端ない。
オイラのようなメタル畑出身者でも、相当かっこよく感じる1曲。

⑩TONIGHT
かなり有名な速めのポップロックチューン。
代表曲の1つですし、有名ですので説明はいりませんよね。
とにかくかっこいいです。

LUNA SEA – 「TONIGHT」MV

そんな感じで今回は
LUNA SEAの[LUNACY]を
オイラ流にreviewしてみました。
名盤ですので、今すぐとは言いませんので
死ぬまでに一度は聴いてみてくださいw

[他の作品のレビューはこちら]
レビューが増えたので見やすくまとめました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました