[迷える百合達/黒夢]ノウラ流おすすめ名盤レビュー

ハロー
ノウラ君です!

今回のオイラ的に名盤だと思っておすすめする1枚は
黒夢の迷える百合達
です。

[迷える百合達]とは

[迷える百合達]は
日本のヴィジュアル系バンド
黒夢(クロユメ)が
1994年にリリースした通算2枚目のアルバムです。

①開化の響
②棘
③for dear
④masochist organ
⑤aimed blade at you
⑥百合の花束
⑦寡黙をくれた君と苦悩に満ちた僕
⑧neo nude
⑨autism
⑩romancia
⑪utopia
⑫開化の響 [reprise]

[迷える百合達]review

※オイラなりの感想というか総評になっております。
 アーティストやジャンルに対する専門的知識や
 専門用語がわからなくても理解できるように
 書いているつもりです。
 ディープなファンの方には物足りないかもですが
 入門の方や初心者の方にはわかりやすいはずです★

はじめに・・・
黒夢の音楽を好んで聴く方は2つに別れると思います。
「迷える百合達」「Cruel」くらいまでのダークな世界観を
好む方。
そして
「FAKE STAR」以降のようなパンキッシュなものを好む方。
どちらもいいと思います!
ただ、オイラは断然、前者で
黒い世界観を好むので、そちらをひいきしてしまうレビューになってしまうことを
予めご了承ください。

それと、オイラ年齢的な問題で
ほとんどの初期作品をリアルタイムで聴けていないため
にわか勢に思われるかもですが
一生懸命聴いたり、歴史を学んだり勉強しましたので
決してにわかではない知識量ですのでご安心ください!
前置き長くなりました!
行きます!

前作「亡骸を…」と比較すると
随分おとなしくなってしまった印象を受ける作品ですが
内面的な破壊力は衰えておらず
非常に尖った作品。

静かで物悲しいのにどこか妖しい雰囲気を持つピアノインストから始まり
同じ旋律で幕を閉じるという
非常にドラマティックな流れを持った作品で
当然、内部の楽曲たちもそのドラマを彩るような
完成度と配置になっており
流れも非常に良い名作・名盤です。

ただし、この時代の黒夢は入門盤としては
おすすめできない感じです。
応用編ルート1という感じでしょうかw
ちなみに応用編ルート2はパンク方面。

この時代の音源とは思えないほど
録音状態がよく、音質面での不満はほとんどありませんが
演奏面で、若干微妙な部分も見られます。
しかし、楽曲自体のクオリティはどれも高く
オイラ個人的には、黒夢の全作品の中で
最も捨て曲の少ない作品だと思います。

ダークさ、陰鬱さ、それに伴う狂気など
世界観が徹底されており
ブレの一切ない世界観の構築は見事だと思います。

[迷える百合達]おすすめ曲

②棘
③for dear
④masochist organ
⑤aimed blade at you
⑥百合の花束
⑧neo nude
⑨autism

②棘
1曲目の静かなピアノを終え、攻撃開始の合図としては
あまりに強力でインパクトのあるスピードチューン。
初期の代表曲の1曲と言えると思います。

③for dear
超名曲!
オイラの個人的な意見で申し訳ないのですが
ギターを弾く際に思わず弾いてしまう曲の上位に常にランクインする
V系史上に残る、名イントロですw
しかし、イントロだけでなく、メロディやベースも
非常に完成度が高いアレンジです。
歌詞のほろ苦い切なさもいい感じです。

④masochist organ
なぜかそこまで人気じゃないようですが
なかなかの名曲だと思います。
ダークな世界観で万人に受け入れられるとは思えませんが
重厚感があり、火力の高いロックチューン。

⑤aimed blade at you
聴けば聴くほどハマる隠れた名曲です。
ミディアムテンポの切ないバラードですが
ハマると抜け出せないタイプの曲。

⑥百合の花束
美しさと妖しさの共存が見事なスローナンバー。
まさに妖艶という言葉が似あいます。

⑧neo nude
正統派メタルが派手なギター主人公曲だとすれば
ギターが地味に主人公な曲。
アップテンポなのに、どこか物悲しい曲。
個人的に転調がめちゃくちゃ好きな曲。

⑨autism
ちょっとねw怒られちゃった曲みたいですがw
アレンジ面と歌詞がかなり破壊力のある曲。

そんな感じで今回は
黒夢の[迷える百合達]を
オイラ流にreviewしてみました。
名盤ですので、今すぐとは言いませんので
死ぬまでに一度は聴いてみてくださいw

[他の作品のレビューはこちら]
レビューが増えたので見やすくまとめました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました