[SEXY STREAM LINER/BUCK-TICK]ノウラ流おすすめ名盤レビュー

ハロー
ノウラ君ですっ!

今回のオイラ的に名盤だと思っておすすめする1枚は
BUCK-TICKの
SEXY STREAM LINERです。

[SEXY STREAM LINER]とは

[SEXY STREAM LINER]は
日本のヴィジュアル系バンド
BUCK-TICK(バクチク)が
1997年にリリースした通算10枚目のアルバムです。

※BUCK-TICKはV系ではない説もありますが
このブログ内ではV系として扱わせていただきます。
恐らくデビューがX JAPANより早かったため
「PSYCHEDELIC VIOLENCE CRIME OF VISUAL SHOCK」
という言葉が存在しなかったので
V系ではない説があるんでしょうね

①タナトス
②SEXY STREAM LINER
③ヒロイン-angel dust mix-
④無知の涙
⑤リザードスキンの少女
⑥螺旋 虫
⑦蝶蝶
⑧囁き
⑨迦陵頻伽 Kalavinka
⑩MY FUCKIN’ VALENTINE
⑪Schiz・o幻想
⑫キミガシン..ダラ

[SEXY STREAM LINER]review

※オイラなりの感想というか総評になっております。
 アーティストやジャンルに対する専門的知識や
 専門用語がわからなくても理解できるように
 書いているつもりです。
 ディープなファンの方には物足りないかもですが
 入門の方や初心者の方にはわかりやすいはずです★

デジタルを前面に押し出した作品で
BUCK-TICKらしからぬ作品という声をよく聞きますが
そうか?w
思い切りBUCK-TICKな雰囲気に満ちた作品だと
オイラ個人的には思っています。

デジタルと聞くと
生音ロック信者は「ピコピコしたのはすかん!」とか
言いそうですが
デジタル音の使い方のセンスが抜群で
そこまでピコピコした印象は受けません。
・・・まあ、完全に受けないというと
嘘になっちゃいますけどねw
曲次第なところがあります。

前作「COSMOS」はポップがテーマだったらしいのですが
個人的には本作SEXY STREAM LINERの方が
ポップに聴こえます。
ポップの感性も人それぞれってことですね。

シンセの使い方が、非常にロック畑の人だなという
熱い使い方が多く
生音でできることを、あえてデジタルで出力している部分もあり
一言でデジタル感満載の作品と片付けるのは
ちょっと違う気がします。

楽曲のバラエティーも豊かで
それぞれの楽曲にそれぞれ違うニュアンスの
デジタル感が散りばめられており
それでいて芯は一本通っていて
全ての曲がBUCK-TICK感に満ちていると思います。
捨て曲も少なく
全編通して聴くと深い世界観に酔いしれられます。

[SEXY STREAM LINER]おすすめ曲

①タナトス
③ヒロイン-angel dust mix-
④無知の涙
⑨迦陵頻伽 Kalavinka
⑩MY FUCKIN’ VALENTINE
⑫キミガシン..ダラ

①タナトス
本作SEXY STREAM LINERでもトップクラスにかっこいい曲ですが
同時に、トップクラスにデジタル感に満ちた曲でもあります。
シンセベースの使い方と、ちょっとやる気なく聴こえるコーラスが
個人的にめちゃくちゃツボです。

③ヒロイン-angel dust mix-
すいません。この曲に関しては
個人的に青春時代の想い出がつまっているので
冷静な判断ができません。
いい曲だとは思います。
先行シングルでクセはあるものの疾走するポップロックチューン。

④無知の涙
ミドルテンポのロックチューン。
この曲も随所にデジタル感が散りばめられておりますが
おそらく、人によっては
捨て曲にしか聴こえない楽曲でしょう。
しかし、オイラ個人的には
SEXY STREAM LINERの中でもトップクラスに好きな曲なので
おすすめです・・・
いや、おすすめじゃないけどおすすめですw

⑨迦陵頻伽 Kalavinka
音色とフレーズに和風テイストが溢れる
ミドルテンポのロックチューン。
ボーカル桜井さんの低音が非常に気持ちいい曲。

⑩MY FUCKIN’ VALENTINE
「狂った太陽」から始まったであろう
中期BUCK-TICKの独特の雰囲気のある曲。
これぞこの時代のBUCK-TICKという印象を受ける名曲。
ファン人気も高い1曲。

⑫キミガシン..ダラ
本作SEXY STREAM LINERの中でも1番メロディが大事にされた
アップテンポのポップロックチューン。
聴きやすい曲なので入門曲としてもおすすめです。

そんな感じで今回は
BUCK-TICKの[SEXY STREAM LINER]を
オイラ流にreviewしてみました。
名盤ですので、今すぐとは言いませんので
死ぬまでに一度は聴いてみてくださいw

[他の作品のレビューはこちら]
レビューが増えたので見やすくまとめました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました