クセになる(いい意味で)中毒性の高い曲・邦楽編

こんにちは。
ノウラ君です。

なんだか知らないけどクセになる曲ってありません?
いい意味で。

何度も何度も繰り返し聴いちゃう曲。

もちろん単純に

かっこいい!

とか

キレイ!

とか

いい曲!

とかで何度も聴いちゃう曲もあれば
自分でも、何がいいんだかよくわからんけど
とにかく何度も聴いちゃうみたいなw

ということで今回は
私が人生で中毒になってしまった曲を6曲紹介します。

ちなみに今回は邦楽縛りです。

私、どちらかというと洋楽派なので曲数は少な目ですが
中毒性の高い曲ばかりなので、ぜひ聴いてみてください。

ボタンが一つ/ゆらゆら帝国

中毒性:★★★★

「ボタンが一つ」はゆらゆら帝国の2003年リリースの
「ゆらゆら帝国のめまい」というアルバムに収録されているんですが
このアルバムで1番好きな曲ってわけではないんです。

でも、間違いなく、このアルバムで一番聴いた曲です。

もはや、歌っているのが、ボーカルの
坂本さんでさえない
曲なんです。

子供が歌っているうえに、音程もかなり怪しいんですが

どういうわけだかクセになり
ず~~~っと聴いている時期がありました。

david hamilton/カヒミ・カリィ

中毒性:★★

「david hamilton」はカヒミ・カリィの
1997年リリースの「Larme De Crocodile」というアルバムに収録
されています。

この曲は単純にいい曲だな~と思って何度も聴いていたんですが
なんか当時、MD(笑)に録音して
電車で何度もリピート再生して聴いていた時期がありました。

普通にいい曲です。

このアルバムで一番好きな曲も、一番のおすすめ曲も
この「david hamilton」です。

宙の淵/fra-foa

中毒性:★★

「宙の淵」はfra-foaの2001年リリースの宙の淵という
アルバムに収録されています。

個人的にこのアルバムで一番好きな曲は
「月と砂漠」という曲で

他人におすすめするとしたら「澄み渡る空,その向こうに僕が見たもの。」
という曲なんですが

一番聴いたのは多分この「宙の淵」です。

ミディアムスローのロックで
センス溢れるギターと、若干けだるそうな歌で
引っ張りつつ、サビでドカーンみたいな曲ですが
当時めっちゃリピートした曲です。

MD(笑)に録音して、ホントに何度も何度も繰り返し
ず~っと聴いていた想い出のある曲です。

無知の涙/BUCK-TICK

中毒性:★★★★

「無知の涙」はBUCK-TICKの1997年リリースのアルバム
「SEXY STREAM LINER」に収録されています。

このアルバムで個人的に一番好きな曲は「タナトス」という曲で
他人にお勧めするなら、「キミガシン..ダラ」という曲なのですが

このアルバムで一番聴いた曲は、ダントツで「無知の涙」です。

ていうか、買ってから数か月は、「タナトス」をよく聴いていたんですが
「無知の涙」の良さに気付いてからは、本当にこればかり聴いてました。
さっき、このアルバムで一番好きな曲は「タナトス」って書きましたが
「無知の涙」は今や同率1位か、なんなら「無知の涙」の方が好きです。

昔、金曜日に当時の彼女をチャリで迎えにいっている時期があってw
自宅は港北区だったんですが、お隣川崎市の幸区にある、当時の彼女の
学校まで、部活が終わったであろうタイミングで迎えに行くんですが
なかなか遠いんですよ。
で、音楽を聴きながら行っていたんですが
一時期、「無知の涙」のエンドレスリピートで行ってましたw

そのくらい中毒性高めの曲です。
めったにライブ等で披露されないのが
とても残念です。
ぜひ聴いてみてくださいw

答えて!エイリアン/オセロケッツ

中毒性:★★

「答えて!エイリアン」はオセロケッツの
1998年リリースの「パックザケッツ」ってアルバムに収録されています。

このアルバムで一番好きな曲も、一番のおすすめ曲も
先行シングルの「アンサーソン」なんですが…
それと同じくらいの回数聴いています。

「答えて!エイリアン」が病みつきになった理由は
なんとなく自分でもわかっています。

展開の面白さと、いろいろな声で歌う面白さに
惹かれたんだろうな…と思います。

森本病院/ペルソナ2罰(オリジナルサウンドトラック)

中毒性:★★★★★

やばいです。
この曲の中毒性はやばいですw

ペルソナは初代から、全作品プレイしてますが
ペルソナ2の罪と罰の2作品が中毒性の高い曲の宝庫です。

その中でも、この「森本病院」は本当にやばいです。

多分私、人生で2000回以上聴いてます。
半端ないリピート率です。

ということで、今回は
中毒性の高い曲を書いてみました。
正直もっと多く書きたかったんですが
私が洋楽好きなため
邦楽だとそこまで出てきませんでした。

もちろん名曲は沢山あるんですが
病みつきになって、エンドレスリピートしちゃう曲は
やはり洋楽の方が多いので
洋楽編では沢山書きます。

それではまたお会いいたしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました