聴いてもらえる音源

※この記事は以前のブログからの引っ越し記事です。

こんにちは。ノウラ君です。最近はコロナのせいでライブハウスが大変です。
私が現役の頃にお世話になったライブハウスも結構打撃を受けているようです。

ライブハウスでライブができないってライブが大好きなバンドにとっては大打撃ですよね。
このライブができない期間にデモテープ的なものを作成したり自分たちの楽曲をYOUTUBEにアップしよう的な事をする人も多いんじゃないでしょうか。

私はもうライブ活動などは引退していてしてませんが最近、曲を生まれてはじめてYOUTUBEにアップしてみましたが

いや~~~聴かれませんねw


なのでYOUTUBEで曲を聴いてもらえるにはどうしたらいいかというのは今後勉強して、実現できたら書こうと思うのですが…

今日は自分がライブをガンガンやって、デモテープ的なものを配布したり、販売してた頃に学んだ聴いてもらえる音源について書いてみたいと思います。

私、人生で結構な数のバンドやユニットなどのプロジェクトに参加してきました。そこで学んだことなんですが、とりあえず聴いてもらえないことにはお話にならないじゃないですか。

あ~ゆ~のって一種の布教活動なので、お金の事は考えないことがもちろん重要ですが私の体験で一番重要かな?って思ったのは以下の3つです。


①ファンがいないもしくは少ないなら基本無料配布

②え?これ無料でいいの?ってパッケージやジャケ

③捨て曲は入れない

ついでにオマケでもう1つ曲名をこだわるってのもありますがこれはバンドによっては使えないので、オマケです。順番に軽く書きますね。

①ファンがいないもしくは少ないなら基本無料配布

だって、私がお客の立場だったら、知らないバンドの曲にお金出したくないですしw

ましてや、今の時代YouTubeとかで有名アーティストの曲でさえ公式チャンネルとかで無料で見られる時代ですからね。


私がバンドをはじめた頃(中学生)は先輩とかにこう教わりました。

人間はお金を払った方がしっかり聴く。無料だと無料分の聴き方しかしない

わかります。

私も、定価で買ったCDとブックオフで買ったCDでは聴き方が全然違います。
でもさあんた無名でしょ?って話なんですよ。

このミス、私も学生時代やっちゃったんですよ。録音するのにスタジオ代とかかかったし、その分くらいは回収したいって思ったし。

でも、見事に売れなかったですw

たまに対バンの人が買ってくれたりしたけどその分こっちも買ったりとかで、全然利益にはならない感じです。
結論お金を出した方がしっかり聴いてもらえるかもだけど配らないと聴いてもらえることさえできない確率の方が高い。うん。そんな感じ。

②え?これ無料でいいの?ってパッケージやジャケ

私が人生でやったバンドの中の
1つのバンドのボーカリストに
めっちゃジャケにこだわる奴がいて、
無料配布にもかかわらず
数万かけて印刷したことがありました。

でも、貰ったお客さんの反応を見ると、
結構びっくりしてくれて
感想もたくさん貰えた・・・
つまり聴いてもらえたってことですね☆

やすっぽい紙に包んだだけとか、
CDケースに入れて
コンビニでコピーした歌詞カード入れとくだけとか
結構いるんですよね。
そういうバンドが言いがちな迷言が

「俺たちは音で勝負だから」

過去にこのこのセリフを言うバンド結構見ましたが
99%売れません。
音で他のバンドに勝ってるなら、ジャケも本気出して、
他のバンドの追随を許さない無双状態になったらよくない?

③捨て曲は入れない

もう1言付け加えるなら、YOUTUBEとの差別化もはかるですかね。
自分たちの超自信作や、大事な曲を温存するバンドさん多いです。

でもさ、また作ればよくない?
他人が聴いた時、自分たちが思うほど、その曲は名曲じゃないからw
あ、でも勘違いしてほしくないのは
自分の曲を名曲って思う気持ちだけは絶対大切です。
でも、みんなが認める名曲って少ないですからね。

それと、メジャーなバンドさんのCD聴きすぎたせいで
捨て曲は必要悪だ」みたいな都市伝説を妄信するバンドいますけど
間違ってると思うし、例え必要悪だったとしても
それを取り入れる地位にいないからね、あなたたちって話です。

結論!温存なし!!

もうね、自信作のみを詰め込むくらいでいいと思います。
個人的におすすめなのは、自分たちの推し曲で
なおかつ、お客さんのウケが割といい、総合評価1位みたいな曲は
デモ音源には入れずYOUTUBEで公開!

デモ音源には、総合評価2位から順に入れていく感じでいいと思います。
でも、バランスを考えて曲順は練った方がいいと思います。

(オマケ)曲名をこだわる

これは半分余談なので役に立たないので飛ばしていいと思いますw

私の実体験ですが、過去にいろいろな対バンから
音源を貰って
正直、

 1.全く聴かない音源
 2.最初の30秒くらいだけ流して聴く音源
 3.がっつり聴いた音源

の3つにわかれました。

もちろん、対バンしてますので、だいたいの音楽性はわかっているわけで
音楽的に合わなそうなバンドの音源は聴きませんwww

では、がっつり聴いたバンドの音源は?と言われれば
曲名が気になった音源ですね。
他人の曲なので、ここでは残念ながら例をあげられないのですが
衝撃を受けた曲名がいくつかあって
それ以来、私もかなり曲名にこだわった時代がありました。

ちなみに私が過去に作った
気になる人は気になりそう」な曲名を5つ書きますねw
パクらないでねw
あ、まあ、いいかパクってもいいやw

①ニヒルな共犯者
②桃色バイオレンス
③殺し屋アカデミー
④メルヘンダイジェスト
⑤欲する秘書

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました