[SINGLES(Disc2)/LUNA SEA]ノウラ流おすすめ名盤レビュー

ハロー
ノウラ君です♪

今回のオイラ的に名盤だと思っておすすめする1枚は
LUNA SEAの
SINGLES(Disc2)です。

[SINGLES(Disc2)]とは

[SINGLES(Disc2)]は
日本のヴィジュアル系バンド
LUNA SEA(ルナシー)が
1997年にリリースした通算1枚目のベストアルバムの
Disc2です。

①Claustrophobia
②SLAVE
③RAIN
④FALLOUT
⑤LUV U
⑥TWICE
⑦Ray

[SINGLES(Disc2)]review

※オイラなりの感想というか総評になっております。
 アーティストやジャンルに対する専門的知識や
 専門用語がわからなくても理解できるように
 書いているつもりです。
 ディープなファンの方には物足りないかもですが
 入門の方や初心者の方にはわかりやすいはずです★

このブログのレビュー記事では
普段ベストアルバム系は扱わないのですが
LUNA SEAのSINGLES(Disc2)に関しては
他のアルバム未収録曲ばかりですし(LUV Uの別ヴァージョンは除く)
そのうえ超名曲揃いのため
LUNA SEAの記事を書くからには絶対にはずせない1枚のため
書くことにしました。

シングルのカップリング曲を集めた作品ですが
シングルのカップリングって正直、駄作と言うか
やっつけ仕事の曲が多い印象なのですが
LUNA SEAは違います。
むしろ、LUNA SEAの神髄はシングルのカップリングにありと言っても
過言ではないほど珠玉の名曲揃いです。
特に初期4作品の完成度はすさまじく
「ROSIER」のカップリング曲である「RAIN」などは
熱狂的なファンの間では、当然のように名曲として扱われています。

カップリング曲を寄せ集めただけなので
当然世界観に共通点もないですし
曲順もリリース順のため、流れの良さも皆無ですが
全曲名曲で独特の雰囲気と世界観に包まれていて
一貫して「LUNA SEA」であるという点がポイントです。

正直、代表曲やヒット曲のオンパレードの
Disc1よりも完成度が高く
そのうえ、LUNA SEA感が半端ないので
熱狂的なファンなら熱狂的なファンほど
Disc1よりもDisc2の方が聴く機会は多いと思われます。

この時期のLUNA SEAのシングル曲は
アップテンポの曲がほとんどだったため
対極にあたるような
ミディアムテンポや、スローテンポの楽曲が多めですが
決してこじんまりとすることなく
通常のスローバラードではないクセやアクの強い曲が多く
尋常じゃないオーラや存在感を放っており
一度ハマるとなかなか抜け出せない魔力を秘めた曲ばかりです。

[SINGLES(Disc2)]おすすめ曲

①Claustrophobia
②SLAVE
③RAIN
④FALLOUT
⑦Ray

①Claustrophobia
スローテンポの暗い雰囲気の曲ですが
この世界観の表現はやばいです。
こんな曲を1stシングルのカップリング曲にしてしまうほどの
モンスターバンドはそこまで多くないでしょう。
暗さばかりが目立ちがちですが
鬱な世界観に相当美しいメロディーが響き渡り
幻想的にさえ感じます。

②SLAVE
インディーズ時代からあった曲らしいです。
曲名から察するに、ディルでいうところの「虜」のような位置づけの曲でしょうか?
かなりハードな疾走ロックチューンで
現在のLUNA SEAからは想像もできないほどのダークな世界観が魅力です。

③RAIN
本作1・・・つまり
LUNA SEAのカップリング曲の中での最高傑作ではないでしょうか?
ミドルテンポのロックですが
メロディーの切なさや、哀愁感がすさまじいです。
クサメロを好む正統派メタルファンさえも唸らせるほどの
メロディ完成度の高い名曲です。

④FALLOUT
スローテンポのハチロクロックチューン。
この曲を、名曲と取るか捨て曲と取るかは
かなり賛否が別れそうではありますが
この曲を名曲と思えたら、かなりLUNA SEA中毒といえると思います。

⑦Ray
8枚目のシングル「IN SILENCE」のカップリング曲ですが
個人的に「IN SILENCE」が全然好きじゃないので
この曲の方が断然好きですね。
ミドルテンポのポップロックチューンで
切なさの表現が歌詞だけでなく楽器にも表れていて
すごいバンドだなと改めて実感できる曲。

そんな感じで今回は
LUNA SEAの[SINGLES(Disc2)]を
オイラ流にreviewしてみました。
名盤ですので、今すぐとは言いませんので
死ぬまでに一度は聴いてみてくださいw

[他の作品のレビューはこちら]
レビューが増えたので見やすくまとめました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました