対バンに嫌われない方法w

こんにちは。
ノウラ君です。

今日のブログはライブハウスで
対バンに嫌われない方法を書きたいと思います。

正直、バンド活動をするうえで
対バンと仲良くなるってのは2~3番目に大事な事です。
なぜなら
メリットが多いからですよね。(デメリットもあるけど

例えば、本来なら参加できないようなイベント(フェス的なのも込み)
参加できるチャンスが降ってきたり
相乗効果でライブハウスでのお客さんが
増えてくれたりw
逆に言えば、対バンに嫌われるバンドて
ほぼ売れないです。

今日は対バンに嫌われない方法と
対バンに好かれるメリットについて書きたいと思います。

まずは、対バンに嫌われないために
対バンに嫌われがちなバンドのする行為を
まとめてみました。

①愛想が悪い・挨拶しない
②他のバンドをなめている
③バンドによって態度が違う
④打ち上げ勧誘がしつこいw/全く打ち上げに出ない
⑤(後日)ライブの誘いがしつこい

今日思いついたのはこの5つでした
まだまだあるだろうけど
それは思いつき次第
更新していこうと思うので
今日はとりあえずこの5項目で話を進めますね。

では順に解説します。

①愛想が悪い・挨拶しない

これは、バンドというより人として最低限です。
楽屋で初めて会ったら
「おはようございます、今日はよろしくです」
くらいは言いましょう
これが言えない奴には何の期待もできません。

演奏がうまかろうが
楽曲がよかろうが
ファンが数人いようが

ライブハウス側のブッキングライブだとしたら
同じレベルの扱いだから
同じ日程に組まれているわけだからね?
勘違いしちゃいけないよ(例外もたまにあるけど)

最悪なのは
こちらが挨拶してるのに無視とか。
これ、最悪です。
その時は、無視したバンドのメンバーだけで済んでも
そのメンバーたち、きっと
他のライブで、対バンに「○○って挨拶しなくて感じ悪い」とか
言いますからねw
ましてやこのネット時代
超絶腹がたったら、つぶやきかねないですからね。
たとえば
100点バンドって名前のバンドがいたとする…
 ※ほんとにいたらごめんねwあなたたちのことじゃないよw

私が対バンで楽屋で挨拶したのに
無視されたり、愛想悪かったら
「100点バンドのメンバーはクソ」って
つぶやくからねw
少なくとも一緒に打ち上げにいきたくない
バンドにとって、打ち上げって個人的には
バンドの仕事の1つだと思っているので
大事にしていきたいところですが
私は過去にこういうバンドは打ち上げに誘いませんでした。
もし、楽屋で
バンドAとバンドBが
「打ち上げいこうぜ」って盛り上がっているのに
あなたの所属するバンドCが誘われなかったら
要注意です。

②他のバンドをなめている

これは最悪です。
私も過去に何バンドも見ました
これをするバンド
私の知る限り1バンドも売れてません

「あのドラム下手」
「あのギターソロ、俺ならこう弾く」
「ベースがクソすぎて話にならない」

だから何?

それ、あんたの価値観でしょ?
世間の意見が大事なのであって
お前の価値観なんて犬も食わねえよ?

そして、舐めているとそれが態度に出ます。
そもそもバンドをやったりライブハウスに出演している人は
自分を表現したい人が多いわけで
そういう人は、態度に出がちですw

なので、厳密にいえば
他のバンドを舐めるのは結構ですが
それを本人たちにバレない振る舞いをしましょうw
で・・・
次に進むのですが
これは②を踏まえたふえで読んでね。

③バンドによって態度が違う

売れている(稼いでいる)
名前が有名
ファンが多い
演奏が桁ハズレにうまい(お前ドリムシか?レベル)

こういうバンドにはヘコヘコするくせに
他のバンドには高慢
こういうバンドも売れません。

例えば
バンドA・・・ファンは大勢、CDも出してる、演奏はドリムシレベル
バンドB・・・客3人、デモのCDRを無料配布、理解不能な世界感
この状態で、100点バンドが対バンしたとする。

その場合
バンドAにもバンドBにも同じ感覚で接するバンドなら
売れる可能性あります。
逆に
バンドAには敬意をはらうものの、そっけなく
バンドBを褒めちぎるバンドは頭はどうかしてますが
可能性は0でないと思います。

バンドAにはこびへつらい
バンドBを見下すバンド
はい!クソ確定ですwww

なぜ、そこで考えない?
バンドBは、バンドAがかわいがっている後輩の可能性を…
バンドといえビジネスなので
上の人間に気に入られようという精神はいいですが
その反面バンドBを疎かにするのは
人としてゴミですし
バンドAとバンドBの繋がりも軽視できない。

また、ここにはいない
バンドCっていう
バンドAよりも強大なバンドが
万が一、バンドBと知り合いだった場合
チャンス逃しますよ?

結論
誰にでもニコニコしとけwww
これがね
バンドのメンバーとしてのキャラ上できなくても
お客さんは見てない空間の話だし
気にするなって話です。

④打ち上げ勧誘がしつこいw/全く打ち上げに出ない

これはね
私も苦労したお話です。

そこそこお客さんがついてくると、
勘違いして(笑)全国ツアーとか
やりたくなるじゃないですか?w
ならない?

ちなみに私は過去にやりましたw

でね①で書いたように打ち上げって大事なんですが
金のないツアー中だと
自分たちの車で
ライブ後に、せめて今夜中には○○県に入っておきたいみたいな
切実なプランがあるんですよ。

そこで、もう2度と会わないかもしれないバンドに
「打ち上げいこうぜ」って誘われたら
まず控えめにこういうと思うんです
「すんません、ツアー中なんで」

私は打ち上げに関しては
バンドをやっている以上最低限出るべきという
思想の持主ですが
翌日の予定的に出れない人も多数いるわけですよ。
ツアー中だから無理とか
実は本業サラリーマンで、明日は朝一会議だからとか

ここはね
相手の雰囲気で察しましょう。
出たいけど出れない人と
お前らと打ち上げなんか行かねえよ
って人では明らかに態度が違うのでw

なので打ち上げ勧誘のしつこいバンドはダメです!
と同時に
打ち上げに出なさすぎるバンドも
私個人としては売れたのを見た事がありません。

バンドって縦の繋がりも
横の繋がりも
どちらも大事にしないといけないので
だるいからとかの理由で打ち上げを断るようなバンドは
絶対売れません。
あと、本題とは関係ないですが
打ち上げが楽しみなためにライブしてるようなバンド
論外ですw

⑤(後日)ライブの誘いがしつこい

これは一番やりがちな
一番ダメな奴です。

ライブ終わりました、一緒に打ち上げ行きました
TwitterもLINEも音源も交換しました。
友達になれました。

でもね
友達じゃないと思うし
奇跡的に友達になれたとしても
ファンではない!

私も現役時代結構ありました。
仲良くなったバンドからライブのお誘い。
人気のないバンドは
ライブハウスの出したノルマもこなせないので
少し仲良くなった対バンメンバー呼びがちです

でもね
それ、やめた方がいい
正確に言えば
こちらから誘うのは2回までにしとけ!

行く側としては
せっかく仲良くなったバンドだから
関係壊したくないから、行くけど
何の得もないのよねwww

たいていこういうバンドってゲスト扱いしてくれないから
チケット代も普通に払わされて
ドリンクも普通に飲んでw

でもさ、考えてみなよ
あんたらのバンドのノルマは1枚分減ったかもしれないけど
ファンが増えたか?
これが1~2回ならいいけど
何度も誘われると
ロッカー基本金ないから
「ああ、もういいや、こいつ切ろう」って
関係終わるよ?

これは私基準の話なので、本当のところどうなのかは
謎ですが

対バンで知り合ったバンドのメンバーを
ライブに誘っていいのは2回まで

それ以降は本人の意思に任せろ。

2回までは大人の付き合いだと思っていくけど
私は3回目の誘いでLINE消しますw

本当に行きたかったらその後
「最近ライブやってないの?誘ってね」って
こちらから連絡します。

つまり、そういう連絡がない以上
あんたのバンドのライブに金と時間を使ってまで行きたくない
という表明ですw

①愛想が悪い・挨拶しない ②他のバンドをなめている
③バンドによって態度が違う と矛盾しそうですが
結局バンドも商売なので
そうなっちゃうんですよ

でも①~③を正当化することにはなりません。
ここのバランスを取ることがバンド運営のキモなのかな?
と、引退から数年たった今、なんとなく思います。

このテーマは書ききれないので
またいつか書きますねw

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました