[The Golden Age of Grotesque/Marilyn Manson]ノウラ流おすすめ名盤レビュー

The Golden Age of Grotesque/Marilyn Manson

こんにちは。
ノウラ君です。

今日はひさしぶりに1曲と言わず、お勧めのアルバムのことを書いてみます。

今回はMarilyn Mansonの「The Golden Age of Grotesque」です。

数日前に、この作品の収録曲である
「This Is the New Shit」で1記事書いたばかりですがw
ご了承ください。

「The Golden Age of Grotesque」は
アメリカのメタルバンドMarilyn Mansonが
2003年5月にリリースした5枚目のアルバムです。

1.Thaeter
2.This Is the New Shit
3.mOBSCENE
4.Doll-Dagga Buzz-Buzz Ziggety-Zag
5.Use Your Fist and Not Your Mouth
6.The Golden Age of Grotesque
7.(s)AINT
8.Ka-Boom Ka-Boom
9.Slutgarden
10.♠
11.Para-noir
12.The Bright Young Things
13.Better of Two Evils
14.Vodevil
15.Obsequey

リアルタイムで購入し聴きましたが
やはり、個人的には、大好きだったツイギーラミレズが去った直後の作品なので
なんていうか、「絶対良くないだろうな」という思い込みとともに聴いたため
当時は全然良く感じませんでしたw

が、2011年あたりから
そういうこだわりを捨てて聴いたところ、「なんだ名盤じゃん」ってなりましたw

全ておすすめ曲ではあるのですが、
特に個人的におすすめしたい曲を
7曲ほど紹介します。

Thaeter

Marilyn Mansonの好きな曲を聞かれて
これを答える人は、まずいないと思いますw

メタルのアルバムによくあるタイプの
1曲目のプロローグ的なインストナンバーなのですが
この雰囲気はめっちゃ好きです。

「Thaeter」単体でももちろん好きなんですが
次曲の「This Is the New Shit」へのプロローグとしても、
最高です。

スリップノットの
742617000027~(sic)は、相当ヤバイかっこよさですが
個人的には、あれに匹敵するほど好きな流れです。

This Is the New Shit

ごめんなさい
「This Is the New Shit」に関しては
数日前に書いた記事で、言いつくしてしまいましたw

mOBSCENE

ぶっちゃけ、私は「mOBSCENE」は
好きではありません
おいおいって感じですがw

おすすめな理由はキャッチーで聴きやすいからですかね
Marilyn Mansonの入門編というか、入門曲としては
もってこいな曲だと思いまして、一応選びました。

Marilyn Manson – mOBSCENE (Official Music Video)

Doll-Dagga Buzz-Buzz Ziggety-Zag

続いては、4曲目の「Doll-Dagga Buzz-Buzz Ziggety-Zag」
シャッフルで、非常にマンソンっぽい雰囲気のノリを
楽しめる曲です。

マンソンのヒット曲って
「THE BEAUTIFUL PEOPLE」や「ROCK IS DEAD」のように
この手のノリの曲が多いので
マンソンらしいって感じてしまう曲だと思います。

Doll-Dagga Buzz-Buzz Ziggety-Zag

言葉遊びも非常にユニークで
かっこいい曲です。

(s)AINT

続いて7曲目「(s)AINT」
もう、これはイントロからしてやばい。

[s] AINT

そして、Marilyn Mansonの歌声もかなり良く
初めて聴いた2003年当時は、このアルバムでは
この曲が、このアルバムでは1番好きでした。

テンポ自体はミドルテンポで
スピード感のある楽曲ではないですが
楽曲自体の破壊力は相当なものです。

The Bright Young Things

私は、マリリンマンソンに関しては
熱狂的なファンを超越した、圧倒的信者ですがwww

熱狂的なファンにはそこまで人気な曲でもない
12曲目「The Bright Young Things」を
推します。

The Bright Young Things

この曲はファンの間では、マンソンにしては普通のロックっていう
とても、不名誉な言われ方をしがちですwww

確かに、聴けばすぐにわかると思います
イントロも、メロディも、構成、リフも
全てが普通のロックですw

マリリンマンソンが普通のロックをやるという
その行為自体が、かなり異常なのですw
その異常さを楽しみましょうwww

Better of Two Evils

最後は13曲目
「Better of Two Evils」です。

この曲も、2003年に初めて聴いた際に
「(s)AINT」と並んで、すぐに好きになった曲でした。

Better Of Two Evils

BPM(テンポ)自体はそこまで速くない曲なはずなのに
BPM以上の疾走感と、底知れぬ火力を秘めた
キラーチューンですが・・・

この曲もそれほど人気は高くないです。
しかし、人気とかっこよさは別物ですからね。
私が2000年以降、邦楽をほとんど聴かなくなったのも
そういうことですw(どういうことだ?w)

今回はMarilyn Mansonの
「The Golden Age of Grotesque」について書きました。
今回オイラが書いた曲以外の曲も素晴らしい曲ばかりで
確実にかっこいいと言える作品なので
ぜひ、聴いてみてください。

異常です。
いえ・・・
以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました