自己満曲は、必要ないけど必要だよねのお話

こんにちは
ノウラ君です。

今日はアーティストなら誰でも1度は
作ってしまったことがあるであろう
自己満足のためだけの曲に関して書いてみます。

活動を続けたり
作曲を重ねたり
楽器の練習をしたり
メンバー同士が仲良くなったり
いろいろなタイミングで自己満足曲を
作りたくなりますよね?
特に楽器のスキルが上がったときなんかは
一番のタイミング
な気がします。

私もかつて、ベーシストだった頃
スラップを人並みに弾けるようになった瞬間
これ見よがしにスラップメインの曲を
作ったりしました。

今回の記事では
自己満足曲って必要なのか?
ってことを書いてみます。
てか
結論
自己満足曲って
条件付きで全然OK
だと思います。

そういう曲があるだけで
モチベーション上がるし
そういう一般ウケを狙っていなかった曲こそ
褒められるとテンション上がって
モチベーションアップに繋がりますしね。

音域による曲

これはボーカルさんが作曲する場合の話です。
自分の音域が
お?やばくね?和製マライアじゃね?
みたいに感じた瞬間
急に超絶高い曲を作ったりします。

このタイプは基本的にはOKだと思います。

実際、過去に作曲ができないボーカルに
「こっから、この辺までの高音の曲を作って」
と、頼まれ、
「こいつ正気か?男、ここ出ないだろ?
 ファルセット押しか?」
と思いながら作ったら
案の定、歌いこなすまでは
結構時間がかかりましたが
ある程度歌えるようになった頃
彼はさらに高音が出るようになっただけでなく
高音に安定感が生まれ
ました。


これは、結構喉への負担を考えて
スタジオ練習でのタイミングや
回数を考えた方がいい気がします。

新ジャンルとの出会い

自分があまり知らなかった世界を
しった時もやりがちですよね。
結論、これはアウトです。
ただし例外もあります。

それはメジャーアーティストさんと
ヴィジュアル系アーティストさん。

メジャーアーティストなら
ある程度の冒険は許されますし
V系さんって、そもそも足し算の美学
なんて言われるように
音楽性はバラエティ豊かじゃないですか。

それ以外のバンド等のアーティストさんの場合
以前、失敗するバンドの活動 Case1 「S-R」って記事でも
一番の問題点として書きましたが
ジャンル定まらないと
ライブハウスでのお客さんゲット率が
相当下がります。

メタルバンドのイベントの日に
遊びにきてくれたお客さんが
急にボサノヴァを聞かされたら
「私ボサノヴァも好き!このバンドすごい!!」は
100人に1人くらいの割合だと思います。

大抵のお客さんは
「は?なに?だるいんですけど…」ってなりますよね?w

シャレたジャズを聞きにきたお客さんに
デスメタルを聞かせても
ほとんどのお客さんは
「すげえ!超かっけえ!!」
とは、ならないですよね?w

でも全否定ではないです

他ジャンルの勉強はミュージシャンの責務ですからね。
マイルドに取り入れるのはありだと思います。

例えば、あなたが
ロキノン寄りのギターロックバンドだったとして
急にK-POPにはまりました。
イントロからいきなりK-POP……
Aメロになっても続く…

逆にあなたが好きなバンドがこれやったら
どう思います?
私なら
「トイレ行こ」ってなりますw

でもイントロはいつもの雰囲気なのに
なぜかAメロはK-POP風味
でもサビでいつもの感じに戻った
なら、許されると思います。
まあ、結論
客観的に聞いてみて
ああ、なんかミクスチャーなのかしら?とか
少しだけやってみた系ね
って納得できる範囲
ならOKかと

楽器のスキル向上に伴い

これが一番みんな自己満曲を作るきっかけになる
起爆剤ですよね。

こういう曲は正直
ファンには、マニアックとか言われたりして
あまり愛されなかったりしがちですが
とにかく対バンウケがよかったりしますw

じゃあ、、、
そもそも対バンを喜ばせるために
バンドやってるわけじゃないからダメなのか…というと
そうでもない気がします。
個人的にはおすすめです。

恐らくですけど
その時点で自分ができる全てをぶち込みますよね?
そのせいで
ライブでしくじったり
スタジオでも5回に1回は失敗したり
なかなかな完成度になるでしょうけど
きっと楽器の上達に繋がります。

それに
私の過去の経験だと
熱心な信者みたいなファンの方は
結構こういう曲を褒めたり
愛したりしてくれます。

変拍子

これがね
一番ジャンルでわかれますよね。
そもそも日本人は
変拍子にあまり向いていない
気がします。
あ、リスナーの話ですよ
プレイヤーは人それぞれです。

作曲・楽器テク・メンバーの絆
全てがアップしてくるとやりたくなるのが
変拍子とユニゾンですよね。
ユニゾンは単純にかっこよければ
全ジャンルOKだと思います。

変拍子を取り入れるとずっこけそうなジャンルは
弾き語り系のアーティストさんとか
ストレートな速さを売りにしているバンドでしょうか。

弾き語り系の間奏に変拍子入れると
正直
「あ、こいつ今ギター間違えた?」
って思われそうですw
ある程度聞く耳も肥えたお客さんなら平気でしょうが
一般の方だと、あまり良い印象をもたなそうです。

ちなみにプログレバンドなら
やりすぎならやりすぎで
なおかつ論理的であれば
かなりウケると思います。

なんとなく(笑)

これ
なんだかんだ
私が一番やっちゃったパターンです。

自分の曲に飽きてきて
なんか自分っぽくない曲が欲しい
って思い
たいした勉強もせずに急に変わった事をしてみる
ってパターンです。

こうやってできた曲は
誰からも愛されなかったりしますw
そもそも明日の朝の自分さえ、認めないかもw

普段の手癖で速攻で作った曲とかは
個人的には好感もてます。
「ああ、インペリテリ、またこのリフか~」みたいな
一応文句は言ってみるものの
そのワンパターンに安心感があって
落ち着きます。

でも
曲名やアーティスト名は出しませんが
たまに、ロック系のアルバムを通して聴いていると
「これって誰得?」
みたいな曲あるじゃないですか?

それで、超絶プレイでもしてくれていれば
ああ、弾きたかったのねって納得するんですが
それもなく、ひたすらダラダラ…
長い
暗い
遅い
メロディもほとんどないw
みたいなのって
曲数たりなくて、テキトーに作ったんかな?
ってなります。

なので
個人的には、おすすめしません。
まあ、私は人生で死ぬほど作りましたけどね。
そもそも
メンバーにすら採用されないことがほとんどでしたw

最後に

ということで、いろいろ自己満曲を書きましたが
そもそもが大きな目で見れば
大概の曲が自己満曲
なわけでw
そもそものジャンルを裏切りすぎなければ
なんでもありなのが音楽だと思います。
てか、ぶっちゃけお客さんが欲しい!とかじゃなく
自由にやりたいことだけやるなら
なんでもありが一番楽しくていい
と思います。

最後に
ちょっと、それどうなの?
って過去に思った対バンさんの奇行曲(自己満曲)の例を
いくつか書いて終わりにします。

ハードコアバンドなのに
なぜかギタリストがギターを弾かず
なぞのシンセを鳴らし
ボーカルも叫ばず、なんかボソボソ言ってるスロー曲

青春パンクバンドなのに
なんか全編ホラー調の曲で歌詞も、ここではズバリは書きませんが
せっかく子供できたのに…
みたいな重い内容

ヘヴィ系バンドなのに
ベースがタッピングばかりでスカスカ感
しかも、弾ききれていないw

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました