[Mona Lisa OVERDRIVE/BUCK-TICK]ノウラ流おすすめ名盤レビュー

ハロー
ノウラ君です~~~

今回のオイラ的に名盤だと思っておすすめする1枚は
BUCK-TICKの
Mona Lisa OVERDRIVEです。

[Mona Lisa OVERDRIVE]とは

[Mona Lisa OVERDRIVE]は
日本のヴィジュアル系バンド
BUCK-TICK(バクチク)が
2003年にリリースした通算13枚目のアルバムです。

※BUCK-TICKはV系ではない説もありますが
このブログ内ではV系として扱わせていただきます。
恐らくデビューがX JAPANより早かったため
「PSYCHEDELIC VIOLENCE CRIME OF VISUAL SHOCK」
という言葉が存在しなかったので
V系ではない説があるんでしょうね

①ナカユビ
②BUSTER
③残骸-Shape2-
④LIMBO
⑤Mona Lisa
⑥GIRL-Shape2-
⑦Sid Vicious ON THE BEACH
⑧BLACK CHERRY
⑨原罪
⑩MONSTER
⑪愛ノ歌
⑫Continuous

[Mona Lisa OVERDRIVE]review

※オイラなりの感想というか総評になっております。
 アーティストやジャンルに対する専門的知識や
 専門用語がわからなくても理解できるように
 書いているつもりです。
 ディープなファンの方には物足りないかもですが
 入門の方や初心者の方にはわかりやすいはずです★

名作や名盤と呼んでいい1枚だと思います。

全体的に破壊力に満ちており
激しい1枚。
BUCK-TICKのアルバムでここまで徹底して破壊力抜群な作品は
あまり他にはない気がします。

歌詞のぶっ飛び具合はいつものことですが
本作もなかなかのぶっ飛び具合で
世界観に引き込まれることは間違いないです。
聴いていて若干の疲れを感じてしまうような曲も
少なくはないのですが
なぜか、疲れている時こそ聴きたくなる作品。

全体的にノイズ感とデジタル感がすごく
特にノイズ感は
元々ノイズを好んで使用するBUCK-TICKの作品の中でも
かなりノイズ強めの楽曲が並びます。
そのため、楽曲そのものの
メロディ等は入門曲としておすすめできるものが多いのですが
ノイズの多さのせいで
BUCK-TICK上級者向けに近い作品に仕上がってしまっている気がします。

ただ、上級者や古参ファンを黙らせるクオリティなので
やはり名盤だと思います。

[Mona Lisa OVERDRIVE]おすすめ曲

①ナカユビ
③残骸
④LIMBO
⑨原罪
⑩MONSTER

①ナカユビ
ノイジーで破壊力抜群の高速ナンバー。
オイラ個人的には本作収録曲の中はもちろん
BUCK-TICKの全曲の中でも
トップクラスに好きでおすすめな曲です。
どことなく名曲「ICONOCLASM」を感じさせます。
歌詞はかなりぶっ飛んでますw

③残骸
疾走系ロックチューン。
無条件にかっこいい1曲。
黒い雰囲気というかダークな曲なのに
BUCK-TICKにしてはメロディが素直なのでポップにさえ感じます。
入門曲にかなりおすすめ。

④LIMBO
かなりデジタルな1曲。
もはやロックと言えないレベルのミディアムナンバー。
しかし、メロディがかなり妖しく
低音がかなり魅力的。
アルバムの中の何気ない1曲に聴こえがちですが
何度も聴くとクセになる曲。

⑨原罪
ノイズに包まれた疾走感が非常に気持ちいいロックチューン。
デジタル感はあるもののギターリフも普通にかっこいい。
メロディに関しては聴きやすいとは言い難いかもです。

⑩MONSTER
ミドルテンポのロックチューン。
なんと言うか非常に渋い1曲。
聴いてすぐに好きになるタイプの曲ではなく
何度も聴いているうちにハマるタイプの名曲です。

そんな感じで今回は
BUCK-TICKの[Mona Lisa OVERDRIVE]を
オイラ流にreviewしてみました。
名盤ですので、今すぐとは言いませんので
死ぬまでに一度は聴いてみてくださいw

[他の作品のレビューはこちら]
レビューが増えたので見やすくまとめました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました