新型コロナとアーティスト

こんにちは。
ノウラ君です。

私は作曲等は今でもしていますがライブ活動はほぼ引退しています。
同級生、同世代ではまだまだ全力でライブ活動を
している人もかなり多いので
若干早めの引退ではあるのですが…

自分がライブしてないからと言って
昨今の新型コロナウィルスによる
ライブハウスへの打撃は、とても他人事とは思えないんですよね。

仲の良かったライブハウスや
そこの店長やら、ブッキングマネージャーやら
SEさんやら、スタッフさんやらも
結構嘆いている声を聞きます。

一番仲良くしていた
某ライブハウスの女性スタッフのRさんは
今回の事を機に、この業界以外の仕事にうつり
趣味で自分のバンドは続けていくという
選択をしたそうです。

でもね
話は変わりますが
コロナでライブができない今この時に
何をしたかで
バンドの成長と未来が変わってくると思います。

コロナが終息し、またライブハウスに戻った時に
他のバンドに差をつけるチャンスの時期でもあり
同時に、この時期に何もできないバンドは
恐らくこの先も何もできないでしょう。

今回はこのコロナの時代にバンドがすべき事を書いてみます。

①音源作成のレコーディング
②新曲をとにかく作りまくる
③投稿サイトに投稿
④メンバーチェンジ(笑)
⑤自分磨き(脱コンプレックス)
⑥そして、何より大事な…

①音源作成のレコーディング

所属事務所があるアーティスト・バンドだと
所属したての最初の頃は難しいかもですが
私も過去に事務所に入っていた時代
勝手に自分たちの音源とか作成してましたよw

もちろんメジャーアーティストさんとかは大人の事情で
別ユニットとかじゃないと難しいでしょうが

「まだ、全然売れてないっす」ってバンドさんなら
この時期に音源を作るといいと思います。

ただ、録音しようにもスタジオが開いてない可能性もあるので
これを機会にDTMをまだ取り入れていないバンドは
取り入れるのもありかもしれないですね。

②新曲をとにかく作りまくる

ただ作ればいいというわけではないので
1曲1曲全力で作るべきですが

なんせ、コロナいつ終わるのか、先が見えないので
たくさん曲をストックし
メンバーで週に2~3回、オンライン飲み会 兼 ミーティングって感じで
どんどんミーティングしつつ
みんなで作った曲たちを
聞いて、最高のものを選定していく作業とかも
ありだと思います。

③投稿サイトに投稿

今はネットに自分たちの曲を公開したり投稿・配信ができるサイトが
山のようにあります。
なくなってしまったサイトもありますが
それでも2020年現在、

SoundCloud
DOVA SYNDORME
tipmusic
hearthis.at
nana music
クレオフーガ(2020年6月30日 13時でサービス終了します)
Bandcamp
BIG UP! (※注)

YouTube
ニコニコ動画
Twitter
Facebook
note

きりがないwww
と、多種多様です
が!
個人的にはBIG UP! は絶対におすすめしません。
その理由は別の記事に近いうちに掲載します。
最悪です。
なので、BIG UP! は悪い例として掲載しました。

このうち1つに狙いを定めるでもいいですし
多分私が本気で音楽をやっていた頃なら
全部に登録したと思います BIG UP! 以外。

④メンバーチェンジ(笑)

これは、正直書いていいものなのか迷いましたが
私も経験あるのでわかります。
はっきり言って
足手まといにしかならないメンバーってたまにいます。

これを読んでいる人の中にも
絶対心当たりのある人がいると思います。

どうせライブ活動できないなら
変えるなら今がチャンスです。

ライブ活動を滞らせたくないがために
泣く泣く許しているメンバーとか
いません?
私は過去にいました。

でも、結果、こういうのいると
ただの足手まといなので
心を鬼にして切るべきです。

個人的に思うのは
テクニックや、外見の問題ではないです
(プログレ、V系は違うかもwww)
問題は、やる気と性格だと思います。

⑤自分磨き(脱コンプレックス)

ジャンルや活動方法によりこれは変わってくるので
正解はないですが
見た目汚いよりは、綺麗な方が人気にも繋がりやすいですし
ここに取り組むのもありかと思います。

ステージに立つアーティストが
評価してもらうためには
自信って絶対必要な要素の1つだと思います。
コンプレックスの数だけ、自信って減るじゃないですか。

なのでこれを機に取り組むのもありかと思います。
例としては……
・ダイエット
・筋トレ
・ちょっと痩せすぎなので、少し太る
・髪を切る/髪を伸ばす
・ファッションを勉強する
・衣装を考える/つくる/買う(外出自粛よ!ネットでね☆)
・コンタクトにする/逆に眼鏡を買う

⑥そして、何より大事な…

わかりますよね?
個人練習です。

この機会に死ぬほど練習してみるといいかも
で、
もちろん楽器の練習や歌の練習もなんですが
パフォーマンス(ステージング)も
鏡の前で練習した方がいいかもですよ。

激しいロックバンドなのに
棒立ちとか、ちょっとアレですし

静かな曲でも
少しは体を揺らす練習とか

棒立ちなら棒立ちでも
その立ち姿を洗練させるとか

さっきも書きましたが
ステージに立つアーティストが
評価されるためには
自信って絶対必要な要素の1つだと思います。

どうでしょう?

今回はコロナの期間にできそうな事を書きましたが
やることたくさんあります。
むしろやる事しかないですw
ライブ自由にできた頃より、やらなきゃいけないこと増えてますw
ここに書いてあること以外にもやまのようにあります。

でも
ここで、他のバンドに差をつけれるはずです。

最後に体験談を書きます。
私が過去に真剣にバンドやっていた頃
1度だけ今のようにライブハウスでライブができない時がありました。
東日本大震災の時です。
今回のコロナと違って
有名アーティストさんは普通にライブしてましたし
ライブハウスのお休みも
自主規制に近く、期間も1か月未満~
長いお店でも2か月程度だったと思いますが
この時期、私はライブ4本が一気にキャンセルになりました。

その期間
私がやっていたバンドは
全員死に物狂いで作曲をしました。
めっちゃ曲のストックを作って
ライブ復帰後最初のライブから1か月間
ライブハウス限定で無料配布しました。

ちなみに一番仲良くしていたバンドは
遊んでたみたいでしたw
そんな短い期間でさえ
結構差ができたと思うので
今回のような長期戦になりそうな場合
相当な差がつくと思いますので
前向きに取り組んで行きましょう。

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました