「The High End of Low/Marilyn Manson」ノウラ流おすすめ名盤レビュー

The High End of Low/Marilyn Manson

ハロ~
ノウラ君でございます。

今回のオイラ的に名盤だと思っておすすめする1枚は
Marilyn Manson(マリリンマンソン)のThe High End of Lowです。

The High End of Low

「The High End of Low」はアメリカのメタルバンド
Marilyn Manson(マリリンマンソン)が2009年5月にリリースされた
通算7作目のアルバムです。

The High End of Low/Marilyn Manson

①Devour
②Pretty as a
③Leave a Scar
④Four Rusted Horses
⑤Arma-goddamn-motherfuckin-geddon
⑥Blank and White
⑦Running to the Edge of the World
⑧I Want to Kill You Like They Do in the Movies
⑨WOW
⑩Wight Spider
⑪Unkillable Monster
⑫We’re from America
⑬I Have to Look Up Just to See Hell
⑭Into the Fire
⑮15

※②は正確には、「Pretty as a 」の後にスワチカが入ります。

世間的には発売前、特にそこまで話題にもならず
期待の声もさほど聞かなかった作品ですが
ファンや信者の間では、かなり期待され、話題になっていた作品です。

理由は単純★
「Holy Wood (In the Shadow of the Valley of Death)」を最後に
バンドを去った、ベーシストのラミレズが復帰らしい!!
というニュースが入っていたからです。

世間でのメンバー人気は勉強不足で知らないのですがwww
オイラのメタル仲間界隈では
マンソンのメンバーでは、ブライアンの次に人気があったのが
Twiggy Ramirezです。

「The High End of Low」におけるマンソン入門曲

え~~とですね
「The High End of Low」は名曲は多いのですが
特に、これからMarilyn Mansonを聴こうという方に
おすすめできる入門曲って
あまり見当たらないwww

しいていうなら・・・
⑦Running to the Edge of the World
とかどうでしょう?

かなり演奏面もメロディも美しい
スローテンポの楽曲です。

Running To The Edge Of The World

「The High End of Low」におけるマンソンおすすめ曲

オイラは、マンソン信者なので
妄信的なのでw
ほぼ全部よく聴こえてしまうのですが
どうしても絞らないといけないと、自分を追い込んで
名曲を6曲までしぼりました。

①Devour
②Pretty as a
⑤Arma-goddamn-motherfuckin-geddon
⑦Running to the Edge of the World
⑫We’re from America
⑬I Have to Look Up Just to See Hell

⑦Running to the Edge of the World
に関しては、さきほどの項で書いたので
ここでは特に触れません。

①Devour

Devour

序盤こそおとなしめですが
中盤はなかなかの火力で攻めてくるロックチューン。
テンポは控えめですが、相当かっこいいですが
不満があるとすれば終わり方ですかねw

②Pretty as a

演奏は激しめですが、なかなか頭に残るボーカルパートです。
毎度のことながらマンソンの声の使い分けも、見事で
ホントに脱帽な名曲です。

※この曲もYouTubeに公式の動画がありますのでリンクを貼っておきます。

リンク:②Pretty as a(公式YouTube)

⑤Arma-goddamn-motherfuckin-geddon

Marilyn Manson – Arma-goddamn-motherf**kin-geddon

シングルになった曲だけあって
聴きやすいですし、名曲で大好きですが
個人的な感想として、雰囲気とギターの音色がちょっと古臭く感じますwww

でも好きですよ

⑫We’re from America

We're From America

なぜか、そこまでファンのウケがよくない様子ですが
個人的にはかなり好きな曲ですね。

序盤の緊張感のあるセクションの息苦しさが
とりまかっこいいですし
そこから解放された後のキレッキレのキメでの
流れとか最高です。

また、同じ言葉を何度も繰り返し歌う部分が
Marilyn Mansonの黄金期の雰囲気を感じさせて
信者にはたまりません。
 (YouTubeだと 1:35あたり)

余談ですが
2009年に千葉県の幕張メッセで行われた
V ROCK FESTIVAL ’09に
アメリカからやってきたMarilyn Mansonが
1曲目に演奏したのが、この
「We’re from America」ですw
なかなかジョークが効いてて良いですねw

⑬I Have to Look Up Just to See Hell

実は、オイラがこのアルバムで一番好きでおすすめな曲が
この「I Have to Look Up Just to See Hell」です。

I Have to Look Up Just to See Hell

自称Marilyn Manson信者のオイラがちょっと偉そうに書きますが
生半可なファンではついてこれない曲ですw

マンソンの曲の中でもかなり
「ファン上級者」向けの楽曲かな?と感じます。

でも、メロディは結構キャッチーで覚えやすいです。

そんな感じで、今回は
Marilyn Mansonの「The High End of Low」について
書いてみました。

いわゆる黄金期以外の作品の中では
かなりマンソン味を色濃く感じられる作品です。

かなりおすすめな作品ですので
ぜひ聴いてみてください。

他のMarilyn Mansonの記事はこちらです↓

Portrait of an American Family
SMELLS like CHiLDREN
ANTICHRIST SUPERSTAR
MECHANICAL ANIMALS
Holy Wood (In the Shadow of the Valley of Death)
The Golden Age of Grotesque
Eat Me, Drink Me

やっぱり、イチオシはHoly Woodです★

コメント

タイトルとURLをコピーしました